姫路ハーベスト医療福祉専門学校

OPEN
CAMPUS

理学療法学科 間部

3年制

文部科学省認定 職業実践専門課程

働きながら学べる
3年間の凝縮カリキュラム。

働きながら学べる夜間部は他校では4年制が主流ですが、本校では3年制を採用。
1日の授業時間数が少ない分を週末や長期休暇で授業を実施することで、昼間部と同等のカリキュラムを実現。もちろん、仕事と学業の両立をサポートする制度も充実しています。

働きながら学べる夜間部は他校では4年制が主流ですが、本校では3年制を採用。1日の授業時間数が少ない分を週末や長期休暇で授業を実施することで、昼間部と同等のカリキュラムを実現。もちろん、仕事と学業の両立をサポートする制度も充実しています。

目指せる資格
  • 理学療法士
  • 専門士(昼/夜間部称号)
本校オリジナル校内検定
  • 教養検定(全学科共通)
目指せる職場
一般病院/地域医療支援病院/特定機能病院/リハビリテーションセンター/介護老人保健施設/デイケアセンター/訪問リハビリテーション施設/行政機関/教育機関/保健所/スポーツ施設 など

理学療法学科 夜間部の特色

充実の校内実習

充実の校内実習

より臨床に近い環境を創り出す
多機能な実習室。理論をふまえた
適切なリハビリテーションを習得。

人体の構造、疾病や障害の成り立ち、回復過程などの医学的知識をもとに、「運動療法」「物理療法」「日常生活動作」を臨床に近い環境で学習します。対象者の疾病や気持ちをしっかり受け止め、適切なリハビリテーションができる専門性を身に付けていきます。

豊富な臨床実習提携先

豊富な臨床実習提携先

良質な医療を実践する
実習提携先を全国から厳選。
就職先としても有力候補に。

990時間という臨床実習での、より高い学習効果を目指して、特に実習先の医療の質を重視しています。全国の病院や施設の中から、学生一人ひとりの“学びたいこと”を得意とする実習先を選ぶことができ、同時に、就職活動にも幅広い視野で挑戦することができます。

最新かつ充実の設備環境

最新かつ充実の設備環境

多彩な最新設備を備えた実習室で
即戦力として活躍できる
理学療法士へ。

本校では、三次元動作解析装置や水治療室、日常動作訓練室など、機能訓練の最新技法を学べる実習室を備えています。この環境の中で、理学療法士に必要な基礎から最新の知識や技術はもちろん、対象者への心配りも含めて、即戦力として活躍できる理学療法士を育成します。

学びの3つのポイント

理学療法士を目指すために
必要なカリキュラムを集約。

夜間部の講義体制は、週6日制、長期休暇なし、月曜~金曜は18時20分~22時20分、土曜は13時~17時50分とし、仕事をしながらでも通学が可能です。その上で、昼間部と同じ990時間の実習を確保するなど、効率の良い学習環境を整備し、確かな学びにつなげていきます。

国家試験100%合格に向け、
個別学習の環境も充実。

1年次から国家試験対策として基礎知識の定着を図ります。その成果を模擬試験で確認。2年次からはより専門の知識の定着を図ります。3年次に教員1名が4〜5名の学生を担当するグループ学習を中心に学習を行います。また、随時模擬試験を行い、到達レベルや弱点の把握をすることでより効率的な学習を行います。

通学しやすい駅前立地と
多彩なサポート制度で応援。

仕事と学業の両立をJR姫路駅前という抜群のアクセスでもサポート。入学金や学費の負担を軽減する奨学金・特待生制度、夜間部学生限定のサポート制度(夜間部学生専用駐車場を用意)など、多彩な支援体制で、働きながら学ぶ前向きな気持ちをしっかり応援します。

カリキュラム・年間スケジュール

カリキュラム

県外実習を含む

ハーベストの資格取得対策

  1. 最終学年においては、4月から国家試験対策を行い、知識の蓄積を図ります。
  2. 教員1名に対して学生4〜5名のグループ学習を行い、知識の共有を図ることでより効率的に学習を行います。
資格取得の流れ

時間割

 
1限目/18:20~19:50 健康科学 人間発達学 精神医学 生命倫理学 解剖学Ⅰ
2限目/20:00~21:30 運動学 生理学Ⅰ コミュニケーション学 心理学 解剖学Ⅰ
3限目/21:35~22:20     PT形成論    
 
1限目/09:00~10:30 リハビリテーション医学
2限目/10:40~12:10 情報処理科学
3限目/13:00~14:30 理学療法概論
4限目/14:40~16:10 医学英語
5限目/16:20~17:50 ホスピタリティ・デザイン学

1年前期4月~9月(例)

就職・キャリアアップ支援

希望に添った就職を実現するために、資格取得から卒業後のキャリアアップまで充実した支援制度を設けています。

  1. 国家試験100%合格に向けて、受験対策をサポートします。
  2. 3学年においては、10月ですべての実習を終了後、国家試験の対策期間を11月〜2月までしっかり設けて取り組みます。
  3. 個別学習を通して、講義や実習で得た知識を確かなものとし、不得意分野を徹底して学習できる環境を整えています。

教員からのメッセージ

亀野 純 先生

限られた時間の中で
意欲的に学んでほしい。

亀野 純 先生

運動療法総論と各論、理学療法評価学の徒手筋力検査法を担当しています。運動療法は、物理療法、日常生活活動治療とともに理学療法の三大項目の一つであり、理学療法の中核的治療手段です。これを行うためには人体の解剖・生理と、運動の基本的な内容を理解することが必要です。学生の皆さんには、解剖学・生理学の復習と運動の基礎を中心に学び、関節可動域運動や筋力増強運動などの基本的な治療技術を体得してほしいですね。
授業では、皆さんにしっかり体で覚えてもらえるように、演習時間を十分取っています。私は整形外科クリニックや一般病院、訪問看護ステーションで勤務していた経験がありますので、現場の感覚をお伝えします。夜間部の平均年齢は30代で、大半が社会人経験者です。世の中の仕組みを理解し、目標を明確にして努力している学生が多いので、学ぶ意欲が自然と高まると思います。限られた時間を有効に活用し、夢を叶えてください。

学生の声

青野 加依 さん

幅広い年代の同級生とふれあい、
相手の話を聞く力が身に付きました。

STUDENT × TEACHER TALK SESSION左:藤原 依里奈先生 右:内藤 彰彦さん 理学療法学科(夜間部)2年(大阪府立大学)

内藤さん(以下内藤):藤原先生はハーベストの1期生とお聞きしました。
藤原先生(以下藤原):そうです。だから内藤さんや、今学校に通っている学生さんの先輩ですね。
内藤:そのせいか、先生は学生との距離が近い気がします。特に、入学オリエンテーションで学生にまじって、パスタを高く積む催し物を楽しんでいたのが印象に残っています。
藤原:懐かしい!内藤さんは医薬品メーカーに勤めていたそうですが、どうして理学療法士をめざそうと思ったんですか?
内藤:社会人になってから始めたロッククライミングを通し、理学療法士の仲間ができて、ケガについてアドバイスをくれる彼らの存在が心強くて自分もその道に進みました。
藤原:ハーベストの夜間部を選んだのはどうしてですか?
内藤:3年間で卒業できて、「専門実践教育訓練給付金」が最大168万円支給されるからです。また、社会経験をしてきた人が多かったのもポイントです。
藤原:夜間部の学生は年齢層が20代~40代までと幅広いですよね。介護職や車の整備士や青年海外協力隊で働かれていた人など職業も様々。内藤さん含め、みなさんやる気にあふれています。
内藤:色々な方とふれあうことで、聞く力が身に付きました。
藤原:その力は理学療法士として働くうえで財産。患者様から情報を引き出すのも大切な仕事ですから。今好きな授業は何ですか?
内藤:運動学と解剖学です。何気ない動作を身体構造から解釈するところに興味を惹かれます。先生が担当している評価学の授業も楽しいです。
藤原:表情から体の状態を探る評価学は、患者さんと接するうえで大切ですからね。今後も一緒に勉強し、色々な知識を身に付けましょう。

卒業生の声

卒業生のインタビューはこちら